スバルといえばやはりインプレッサWRX。今ではもはやインプレッサという名前すらつかなくなってしまったようですが、国産車の中で「楽しくて速いスポーツカー」ではなく「ガチンコで速いスポーツカー」の数少ない1台だと思っています。
その中でも「S」 の名前を冠するのが、STI(スバルテクニカインターナショナル)がかなりハイチューンに作り込んだ限定車。その最新型のS210がいよいよ抽選予約を開始したので、勢いよく申し込んできました。

このページのもくじ。
いつかは欲しいと思っていたインプ。だからS210の抽選は逃してはいけないと思った。
一時期公道最速とまで呼び声の高いインプ。あまりに長い間使い込んで、古いとも熟成し切ったともいえるEJ20型がとうとう終わってしまい、今では2.4リッターターボに代わってしまいましたが、やはりスバルの本気なのであればめっちゃ速いスポーツカーに違いない。
まぁそもそも300ps程度は現代においては世界のスポーツカーとしては随分と非力なわけで、それでも速いクルマなのだからその真髄はラリーでも鍛え上げたパワーに頼らない走行性能なんだと思うわけです。それはエンジンが載せ代わったからといってノウハウが薄れるわけじゃないですよね。(たしかに2.4リッターになってもあんまり馬力アップしていないのは気になるけども・・・)

だからコアなスバリストからは賛否両論あるのかもしれない現行世代でも、手に入らないSシリーズを万一にでも入手できる可能性があるなら、S210が出ると知ってまずは応募しようと思ってたんです。なかなか抽選開始の日付が出なくて、直近は3日に1回ぐらいスバルのサイトを見に行ってたんですが、5月中旬が突然5/22抽選エントリー開始の表示に!
ということで平日にも関わらず急遽ディーラーに電話して、エントリー初日の午後に応募までしてきました。
今回の抽選は結構公平なものらしい。抽選行為とその運営も外部に委託されているとのこと。
まぁ直近僕が感じる「新車購入枠の抽選」といえばトヨタ。
アルファードは販売台数を限定しているわけではないので、抽選というより優先的に「商談権限を案内する」というものだったようですが、僕が運良く入手できたランクルについては「一定条件のついた抽選」。
応募後の抽選自体は公平だったのかもしれませんが(わからないけど)、少なくとも抽選に応募できる人が絞られているのは事実としてあったようですね。ディーラー網にもよるようですが、そのディーラーの「既存のお得意様」でなければ応募すらできないというのがよく聞いた話です。さらに抱き合わせ販売で、諸々のコーティング類や金利の高いトヨタローンを組むのは必須。無駄に150万ぐらい支払いに乗るので、気がつけば随分と高額なクルマになってしまうわけです。それが、
- どうせ販売可能台数(各ディーラーへの割り当て=売上)の上限が決まってしまっているのだから、なるべくオプションで利益額を上げたい
- 転売は防がなければならない
という考えにもとづけば商売上は合理的な判断だと思うのですが、やはり消費者心理は良くないのと、結局公正取引委員会だかに指導を食らってましたね(だからといって僕の支払い金額は今さら減らないけど・・・)。

しかしスバルのS210は既存顧客か否かも関係ない「純粋で公平な抽選」ということでした。国内全体で500台限定の抽選。もちろん応募者の制限もありません。最初にディーラーに電話で予約を入れようとしたところ、最後に
「ちなみに現在スバル車にお乗りですか?」
と聞かれたので、思わず、
「やっぱり現オーナーの方が抽選では優先されますか?」
と聞いちゃったのですが、それは外部に抽選委託しているぐらいなのでNoだと言って頂きました。僕も実家がインプを新車で十数年乗っているので、場合によってはおやぢ経由で抽選応募しようかなという邪念がよぎったのですが、それは不要なことでした。
- エントリー期間のいつ応募しても変わらない(わかってたけどすぐ行きたかっただけ)
- 現在ディーラーと取引がなくても変わらない
- 現在スバル車に乗っていてもいなくても変わらない
という公平な抽選のようです。
しかしサンライズイエローを選ぶと全国50台の超狭き門で抽選となる。それでも僕はイエローで応募してきた。
ただしひとつ大事なことがあって、ボディカラーのうち唯一有料色であるサンライズイエローを選ぶと「50台限定のさらに狭い抽選枠になる」ということ。つまりイエロー以外のボディーカラーを選ぶと「450台の枠に応募する」ということになり、一方でイエローをボディカラーに選ぶと「50台の枠に応募する」という更なる鬼門になるわけです。
なんとなくそんな気がしていたんですが、ディーラーに言って聞いてみるとやはり応募枠自体が別れているということ。なので応募時点でイエローか否かは決めなきゃならないんですよね。
さすがに悩んだんですが、僕は「サンライズイエロー」で応募してきました。WRブルー・パールと悩むところでしたが、僕の中で直近のSシリーズというとイエローかオレンジという特別色のイメージが強く、しかもS208の実車を見ると(近場に1台住んでる)強烈な特別感があるんですよ。本当に存在感のある色。運良く当選したとしても、もしS210のサンライズイエローを見てしまって自分のクルマが違う色だったら、僕の場合は後悔する気持ちが湧くだろうと感じたんです。なので勝負のイエローで応募してきました。
僕なりの考えとしては、
- 日本人はほんとスポーツカーですら白黒シルバーばっかり買うので、ド派手なイエローは意外とそこまで倍率が変わらない可能性もあるんじゃないか
- 加えて今回通常モデルに対してあまりに高額なので、中年世代以上の応募が多く、するとなおのことビビットカラーは外すんじゃないか
- そういった確実に欲しい人ほど、50台という狭き門のイエローは外すのではないか(インプといえば、のブルーを選ぶ)
- 正直S210はMTがなくてCVTだけの設定なので、それでもこれだけの高額車に応募するなら希望カラーに妥協なんかする必要ないんじゃないか
- これまでの「S」シリーズに比較すると、今回のS210は平日スタートとはいえ抽選応募の初速が緩めらしい(そちらのディーラーのみの感触)
これらが一瞬で脳を駆け巡り、結果イエローで攻めてきました。今振り返ってもそれで良かったと思っています。それで外しても後悔はしない!次回はお見積金額です。