
テスタロッサ:タイヤに空気を入れる。もちろんフットポンプでな。
寒い。とにかく寒いですね。夏の暑い時期と冬の寒い時期ではタイヤの中にある空気の堆積は結構変わるみたいで、冬→夏の期間は空気を入れ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
寒い。とにかく寒いですね。夏の暑い時期と冬の寒い時期ではタイヤの中にある空気の堆積は結構変わるみたいで、冬→夏の期間は空気を入れ...つづく
今年の頭に購入したフェラーリテスタロッサですが、9月にはもう車検・・・。クラシックフェラーリといえば車検のタイミングで色々な修理...つづく
以前に信号などで停車する際、クラッチを切るとエンジンがストールするという症状が発生しました。その時は出かけた先のカフェの駐車場で...つづく
前回までにテスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)のリヤエンジンハッチのキャッチ部分の金具をピカピカにハンドポリッシュしてきま...つづく
クラシックカーで汚れてくすんできてしまった金具類、でもそれらがピカピカに輝くだけで急に古ぼけた感じが薄れてくると思うんです。今回...つづく
前回まではテスタロッサの初めての不調として、やや高いエンジン回転数からクラッチを切るとエンジンがそのままストールするということに...つづく
今回はテスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)の初トラブルなのか季節症状なのかわからないですが、クラッチを切るとエンストすルと...つづく
前回までに再度プラグコンディションのチェックと、さらにプラグコードの先端で点火電圧の測定をしてきました。点火系統には問題がなさそ...つづく
先日の長距離ドライブでイリジウムプラグの自浄作用によって、スパークプラグの堆積カーボンがキレイになってきたテスタロッサ。改善する...つづく
今回は長距離ドライブを1度こなしたフェラーリテスタロッサのプラグコンディションがどこまで回復するかについてプラグを外してみていき...つづく