
ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~いよいよ完成!各締めつけトルク一覧編~
長い・・・長かった・・・ 僕はここまで足回りを分解するということがなかったので、作業にも結構時間がかかりましたし(特に固着...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
長い・・・長かった・・・ 僕はここまで足回りを分解するということがなかったので、作業にも結構時間がかかりましたし(特に固着...つづく
ようやくアッパーアームまで取り付けが完了したので、あとは周辺部品を取り付けるだけ。ようやくゴールが見えてきましたね。 ■ハ...つづく
左側のアッパーアームに引き続き右側のアッパーアームを組み付けていきます。2回目になるので撮影できた画像も多いですが、一方で車体右...つづく
前回の続きで、左側のアッパーアームを組み上げます。 ■シャフトが貫通したらフタをする。その前に・・・ 先ほどシャフト...つづく
前回までにアッパーアームアセンブリとテンションロッドのアセンブリを準備しました。あとは組み付けに必要な肝心なものを忘れていました...つづく
前回のテンションロッドに引き続いてアッパーアームもチェックしていきます。ひとまず分解してきたアッパーアームの内部をキレイに拭き上...つづく
だいぶ間が空いてしまいましたが、つゆだく(うちのローバーミニ)のフロントサスペンションをラバーコーンからスプリングに交換しつつ、...つづく
いやー雪すごかったですね。外出自粛もあるのでいずれにせよ外には出ませんが、スーパーにすら行く気にならない寒さです。ただびしょびし...つづく
前回車体右側のアッパーアームを取り外しましたが、次は左側です。サービスホールがある分だけ左は右よりもマシなのかもしれませんが、僕...つづく
前回までに苦労して狭いスペース内でアッパーアームを固定する全てのボルトを取り外しました。なので今回はシャフトを抜いていよいよアッ...つづく