
テスタロッサ:よし、必要なのは道具と勇気だけ。こんな旧車スーパーカーでもDIYでオイル交換してみる。~①できるだけ上抜きする編~
てすたろー(うちのテスタロッサ)のオイル交換をDIYでやっていきます。オイルはクルマの血液なので、コンディションキープと言えばま...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
てすたろー(うちのテスタロッサ)のオイル交換をDIYでやっていきます。オイルはクルマの血液なので、コンディションキープと言えばま...つづく
今回はテスタロッサのジャッキアップについて書いていきたいと思います。まず家でテスタロッサをジャッキアップする人間がどれほどいるの...つづく
うちのつゆだく(ローバーミニ)は長らくノーチューンを謳ってきましたが、今となってはちょこちょこ純正じゃない部品も組み込まれている...つづく
さて、ローバーミニと言えばステアリングをウッドハンドルに替えるのが基本的なカスタムというか、替えてる人の方が多いんでない?ってぐ...つづく
ずっとブログに書いてなかったのですが、つゆだく(うちのローバーミニ)のウォッシャーノズルが片方どこかへ行ってしまっていることに気...つづく
DIYでクラシックフェラーリのフューエルフィルターを交換してみるということで、前回は車体からフィルターを取り外すまでの手順につい...つづく
DIYでクラシックフェラーリのフューエルフィルターを交換してみるということで、前回はなぜフィルター交換が必要かということと、新品...つづく
テスタロッサのようなクラシックフェラーリといえば燃える。 いきなり不吉なこと言いますが、神話じゃなくてまじで燃えるらしいで...つづく
間が空いてしまいましたが、つゆだく(ローバーミニ)のユーザー車検。前回の続きで、今回は車高や光軸、トー角の調整など車検対策の調整...つづく
早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく