
ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~ハブボールジョイント掃除編~
ようやくアッパーアームまで取り付けが完了したので、あとは周辺部品を取り付けるだけ。ようやくゴールが見えてきましたね。 ■ハ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
ようやくアッパーアームまで取り付けが完了したので、あとは周辺部品を取り付けるだけ。ようやくゴールが見えてきましたね。 ■ハ...つづく
さて、家にて外出自粛中なので過去の写真でもあげようかなと思います。過去と言ってもこの冬の写真なのですが・・・ 東京は3月末...つづく
桜が綺麗な春ですが、毎年クルマにとってはしんどい季節ですね。花粉と砂埃がボディに乗るだけで塗装を痛めますし、僕のようにカバーをか...つづく
左側のアッパーアームに引き続き右側のアッパーアームを組み付けていきます。2回目になるので撮影できた画像も多いですが、一方で車体右...つづく
前回の続きで、左側のアッパーアームを組み上げます。 ■シャフトが貫通したらフタをする。その前に・・・ 先ほどシャフト...つづく
前回までにアッパーアームアセンブリとテンションロッドのアセンブリを準備しました。あとは組み付けに必要な肝心なものを忘れていました...つづく
前回のテンションロッドに引き続いてアッパーアームもチェックしていきます。ひとまず分解してきたアッパーアームの内部をキレイに拭き上...つづく
だいぶ間が空いてしまいましたが、つゆだく(うちのローバーミニ)のフロントサスペンションをラバーコーンからスプリングに交換しつつ、...つづく
前回までは点火プラグの取り外しをしてきました。今回は新しいプラグの取り付けなのですが、インジェクションミニで問題のフロントから見...つづく
今回は点火プラグの交換。点火プラグは本来交換時期が、DENSOのサイトによると一般的なイリジウムプラグで2万キロのようですね。ち...つづく