
ローバーミニ:あんまり頻繁に乗らない人はバッテリーキルスイッチをつけてみたらバッテリー上がりを防げるぞ。
前回バッテリーを交換したときに購入しておいたのですが、装着せずそのままにして忘れていました。。それがバッテリーのキルスイッチ。カ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

前回バッテリーを交換したときに購入しておいたのですが、装着せずそのままにして忘れていました。。それがバッテリーのキルスイッチ。カ...つづく

先日つゆだく(ローバーミニ)の点火プラグを交換しましたが、その時にはプラグコードは交換しませんでした。交換の必要はないかなーと思...つづく

前回までは点火プラグの取り外しをしてきました。今回は新しいプラグの取り付けなのですが、インジェクションミニで問題のフロントから見...つづく

今回は点火プラグの交換。点火プラグは本来交換時期が、DENSOのサイトによると一般的なイリジウムプラグで2万キロのようですね。ち...つづく

ローバーミニってテールライト暗くないですか?まぁさすがに夜間はスモールライトも点いているので、ミニの暗いライトでも遠くから存在に...つづく

直そうと思っていて放置していた作業。シフトゲートの表示電球切れです。細かい部分ですし実害もないのですが、電球交換しておきたいと思...つづく

長い間車検切れして走行していない、かわいそうなつゆだく(うちのローバーミニ )。さすがに長く走らせないと問題なってくるのがバッテ...つづく

つゆだく(うちのローバーミニ )も車検を通すべく、ちょこちょこと準備をしていこうと思います。直そうと思っていて車検が切れたから放...つづく

ようやくつゆだく(ローバーミニ)のナンバー灯取り付け編です。 ここまでの記事はこちら。 今回はLEDの交換ついでにナン...つづく

前回の続きでつゆだく(ローバーミニ)のナンバー灯をLED化。 前回は電球色のLEDを使用することにまで決めましたので、今回は実際...つづく