ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~アッパーアーム分解の前編~

さてさて長々続いているつゆだく(ローバーミニ )のフロント足回りの分解。元々はラバーコーンをコイルスプリングに換えることがゴールなのですが、そのついでに消耗品類はチェックして交換していっています。

今回からいよいよ難関(?)と言われるアッパーアームの分解。これが外れないとラバーコーンとコイルスプリングを入れ替えるスペースがありません・・・

ちょっとフロントサスペンション周りの記事が多くなってしまったので、ひとつ前の記事だけリンクを貼っていくことにします。

ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~ロワアームブッシュ交換編~
まだまだ続くフロント足回りの分解。今回はロワアームブッシュの交換です。 これまでの記事はこちら。 ...つづく

■アッパーアームはとにかく各ナットが外しづらいことが苦労ポイント。

さて、おさらいですがここまででアッパーアームの状態はこんな感じ。

  • ボールジョイントから外して
  • ショックアブソーバーを外して
  • リバウンドバッファーを外して
  • ハイローのナックルジョイントを外した(結論としてアッパーアーム外した後に分解すれば良かった)

という状態にあります。これでアッパーアームのボディ側にあるシャフトを抜けばアッパーアームそのものが外れます。(下の画像は前回の記事の再掲)

アッパーアームシャフトの交換で苦労するポイントは「全てのナットにアクセスしづらい」ことです。これに尽きます。なので僕は途中で工具を買い足しました。ショップなど慣れている人ならチャチャッと終わるのかもしれませんが、僕は試行錯誤を繰り返し、工具不足などもあって両側外すのに何日かかかりました。。

ということでひとまず作業に移りましょう。まずは車体向かって右側から。

■車体後方側のナットはボディが邪魔でスペースがない。

下の画像だとすでに外れてしまっているのですが、アッパーアームの車体後方側(上の画像では左端)のナットを外します。3/4インチですが19mmでも代用できます。

で、後述しますが僕の場合は(個体差があると思う)車体向かって右側の、このボルトは簡単に外すことができました。下の画像(前回の再掲)の左下を見ると、アッパーアームシャフトのナットが入っていたスペースが非常に狭いことがわかります。

とにかくボディが邪魔で工具がギリギリしか差し込めない感じです。なんつー設計だ。車体右側についてはメガネレンチをなんとかねじ込んでナットを外すことができました。ソケットじゃ無理ですね。よって取り付け時も僕の工具ではトルクを測ることができません・・・

■車体前方側はなんせ工具を入れるスペースがない!

続いて問題の車体前方側。こちらは軸受けプレート(菱形の金属プレート)がシャフトを支えているので、シャフトそのもののナットと、このプレートの固定ボルト2本を外す必要があります。

車体右側と左側で作業環境が異なっていて、右側はサービスホールがありません。エンジンルームのカバーとなる金属板(上の画像で右に写っている板)がめっちゃ邪魔です。人によってはこれを作業ように曲げてしまったり、一部切断してしまっている人もいるようです。とりあえず僕の場合はメガネレンチを差し込めたので、いけるところまでこのまま作業します。

まず下の画像の通り、いちばん手前にある小さなボルトを外します。これが軸受となっているプレートを固定しているボルトです。ここは片側のナットをソケットで固定して、反対側の狭いスペースにメガネレンチを差し込んで外しました。サイズはたしか7/16インチ。

次にメインのシャフトについているナットを外します。最初に外した車体後方側と同じで3/4インチ。メガネレンチを裏返しで使ってなんとか外せましたが、狭いうえになかなか緩まず苦労しました。

この辺の構造は後ほど別記事で記載する”取り外した部品”と”取り付け時”の画像を見てもらうのが良いと思います。外すときは写真を撮る余裕があまりなく・・・笑

すぐ手前にブレーキオイルのパイプラインが走っているので、これに無理な力がかからないように注意しながら作業する必要もあります(ブレーキオイル漏れの原因になる)。ナットが緩んだら、スペースが狭いのでコツコツと回してナットを抜きます。

■鬼門。軸受プレートの奥側ボルトを外す。狭すぎだろ。

さて、こいつが最もアクセスしづらいのですが、軸受けプレートを固定している2つのボルトのうち奥側ボルトを外します。そもそも工具を入れるスペースが狭いうえにシャフト自体も邪魔です。ブレーキラインも邪魔です。どいつもこいつも邪魔。ふざけんな。笑

上の画像ではメガネレンチを差し込んでなんとか奥のボルトをつかんでいます。ここはほとんどレンチを回すスペースがないので、ほんのちょっとずつ時間をかけてボルトを回していくしかありません。。

そしてプレートの手前側固定ボルトと違って、奥はナット側がサブフレームに溶接されています。なのでボルト側だけ工具でつかんで回せば大丈夫です。ナットやワッシャー類は外したら全部取り出しておきましょう。

これでようやくシャフトを抜き出してアッパーアームを取り出せます。それは次回。