ローバーミニ:そういえばブレーキパッドをスポーツ用に替えたんだった!ずいぶん安心してブレーキを踏めるようになるぞ。~古いパッド取り外し編~

今回はつゆだく(うちのローバーミニ)のブレーキパッドをセミスポーツグレードのものにDIYで交換したいと思います。今のパッドが消耗したわけではないのですが、荷物と4人を乗せたミニは慣性力が大きくなり結構ブレーキに不安がありました。止まる時は結構ガツンと踏まなければいけないので普段乗りで強いて言えば疲れがたまるポイントでもあったんです。なのでパッド交換で制動力を高められればコスパ良く安全性が手に入るだろうというのが狙いです。

ブレーキパッドを取り外すのは案外簡単。まずはパッドがキャリパーから落ちないように固定している割りピンを抜く。

まずはジャッキアップしてフロント両輪にウマ(リジットラック)をかけてホイールを外しておきます。それとブレーキが削れた鉄粉が落ちてくることがあるので下に紙を敷いておいた方がベターですね。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

フロントのブレーキパッドを交換するだけなら作業は案外簡単で、超ざっくり言うとキャリパーの側面からパッドを引き抜いて新しいものに差し替えるだけ。笑 でもついでにキャリパーの状態なんかもチェックしておきたいと思います。

まずブレーキパッドが外れないように固定している割りピンを抜きます。割りピンというのは下の画像でつまんでいるもので、キャリパーの穴に差し込んでハミ出た先端を曲げてしまうことで抜けなくしている金具です。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

割りピンを抜くということは曲げてあったものをまっすぐに戻して引き抜くということです。まずは曲げてあった部分をまっすぐに戻しているのですが、柔らかい金属なので手でも戻すことができます。もちろんペンチなんかを使うと手も汚れず良いと思いますし、割りピンを引き抜くときに力がいる場合もあるのでペンチで掴んで引っこ抜きます。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

ピンを引き抜いているのが上の画像。2本刺さっているので両方とも取り外します。割りピンは本当は1回使い捨ての部品なので、できれば換えを用意しておいた方がいいです。まぁ古くなければ再使用することもあるんですけど、曲げ伸ばしをしてしまうといずれは金属疲労で折れてしまい、ブレーキパッドが固定できなくなると結構危険なのでパッド交換するタイミングで新品にした方がいいです。

ブレーキパッドは手でスポッと抜ける。抜けないようならブレーキローターがかなり削れて段差になっているかも。

ピンを抜いたら金属プレートが外れるので手で取り除きます。これが直接的にはブレーキパットを押さえているものなので踏んで壊さないように避けておきます。しかし汚いですねー。やはりブレーキ周りは最も汚れます。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

プレートを外すとパッドとローターが露出します。ローバーミニの純正は2ポッドキャリパー、つまりブレーキローターを両側から1つづつ、合計2つのピストンがローターを挟み込むようにブレーキパッドを押し出してローターの回転を止めようとします。

チューニングパーツに交換すると4ポッドもありますね。4ポッドだとピストンが片側2つづつの合計4つで圧力をかけることになり、面積の大きなパッドを均一に押すことができるので制動力が上がります。ローバーミニのブレーキは結構不安になる弱さで、僕も納車当初は止まらない感じが怖かったのですが、まぁ思いっきり蹴り踏めばタイヤロックもする程度にはパワーがあります。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

パッドを外すというと、クルマの中でもかなり力のかかるパーツなのでガチガチに固定されているんだろうな・・・と思いますが、割と簡単に外れます。赤いパッドをつまんでスポッと手前に引き抜くだけ。

ローバーミニのフロントブレーキパッド取り外し

ただローターの削れが深くてパッドが引っかかる場合は、キャリパーのピストンが引っ込むように押し込んで隙間を広げて取り出します。ピストンを押し込むにはラジオペンチを隙間に突っ込んで開き、押し広げるとか、マイナスドライバーなんかを突っ込んでテコの原理で押し広げるなんかができます。いずれにせよピストンやローター、パッドを傷つけないように注意してください。

2枚ともパッドを取り出したら取り外しは完了です。

ついていたパッドは残量が半分ぐらいあってまだまだ使えそうなので取っておく。それと肝心のキャリパーピストンにも固着はなさそう!

外したパッドはこちら。汚いのはブレーキダストのせいですが、パッド残量自体はまだあります。まぁ車体がかなり軽量なローバーミニなので、サーキットにでも持ち込まない限りブレーキパッドってかなり長持ちするんですよね。近年の欧州車だとめちゃくちゃパッドの減りが早いので案外消耗品としてお金がかかるんですが、つゆだく(うちのローバーミニ)に関してはこれまで1度交換しただけです。

ちなみにパッドの中央に溝が一本入っていますが、これがなくなると摩耗して交換が必要な時期ということです。

ローバーミニのブレーキパッド残量確認

それとこのパッド、ローターに当たる面が回転方向に1本線が入っていますよね?これはあんまり良くないことで、ローター側もこれに合わせて摩耗しているため平らに削れずに線が入ってしまっているということです。

実際に下の画像のようにローターを見てみるとやっぱり溝が入ってますね。まぁこれぐらいなら普段乗りで問題になることはないので今回は無視します。

ローバーミニのブレーキパッド残量確認

それともうひとつチェックすべきなのがひとつのローターで2枚入っているブレーキパッドの摩耗量の見比べ。ブレーキでありがちなトラブルにブレーキフルード漏れがありますが、それと古いクルマに多いのがブレーキキャリパーの固着。つまりピストンがキャリパーの穴にくっついてしまい動かなくなっている状態です。

そうなるとブレーキを踏んでもパッドがローターに押しつけられないので止まらなくなります。ただ同時に全部固着することはないので、2ポッドキャリパーで言うとどちらか片方が固着してしまうと、もう片方だけがローターにパッドを押し付けている状況になります。すると制動力が弱いのですが止まるには止まるので気づかない人もいます。そしてピストンが動いている方のパッドだけが仕事をして減ってしまうんですよね。4ポッドキャリパーで固着するとパッドの削れた面自体が斜めになります。

ローバーミニのブレーキパッド残量確認

今回は両方ともほぼ均等に減っているので問題なさそう。つゆだく(うちのローバーミニ)は僕がオーナーになってからコツコツと色々な部品を交換したり分解清掃していますが、ブレーキキャリパーのオーバーホールはしてないんですよね。不必要にやる必要もないかなと思いつつ、安全上めちゃ重要なパーツなのでいずれは分解清掃と消耗品交換をしなきゃなと思います。

次回は後半の新しいブレーキパット取り付け編に続きます。

ローバーミニ:そういえばブレーキパッドをスポーツ用に替えたんだった!ずいぶん安心してブレーキを踏めるようになるぞ。~新しいパッド取り付け編~
今回はつゆだく(うちのローバーミニ)のブレーキパッドをセミスポーツグレードのものにDIYで交換したいと思います。普段の街乗りであ...つづく