「 -ローバーミニ定期メンテ 」一覧。

ローバーミニ:オイル交換。うだる暑さの中ではオイル交換サイクルは早い方がいいかも。

ローバーミニ:オイル交換。うだる暑さの中ではオイル交換サイクルは早い方がいいかも。

いやーめっちゃくちゃ暑いですね。世の中気温が高いと嫌がるようですが、冷夏でも嫌がるようですし結局文句言いたいだけだなぁと毎年感じ...つづく

ローバーミニ:シーズンオフのタイヤ保管どうしてる?スタッドレスがなるべく劣化しない保管方法を考える。

ローバーミニ:シーズンオフのタイヤ保管どうしてる?スタッドレスがなるべく劣化しない保管方法を考える。

今回は冬の間使っていたスタッドレスタイヤを、夏の間に劣化しないような保管方法を考えたいと思います。もちろんきれいに洗うんですが、...つづく

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~③フロント作業と空気入れ編~

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~③フロント作業と空気入れ編~

冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしていきます。前回...つづく

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~②グリスアップとハイロー調整編~

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~②グリスアップとハイロー調整編~

冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしていきます。前回...つづく

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~①リヤドラムブレーキチェック編~

ローバーミニ:スタッドレスからサマータイヤに履き替えと、足回りのメンテナンス。~①リヤドラムブレーキチェック編~

今回は冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしておきたい...つづく

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちてしまったヘッドライト光軸。車検合格後の状態で測定しておき、次回車検はそれに合わせて調整する。

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちてしまったヘッドライト光軸。車検合格後の状態で測定しておき、次回車検はそれに合わせて調整する。

先日車検が完了したつゆだく(ローバーミニ)ですが、車検を受けた際に右ヘッドライトの光軸テストとサイドブレーキテストで検査不合格を...つづく

ローバーミニ:つゆだく2度目のユーザー車検。今回は光軸とサイドブレーキに落ちて2周する。~②調整して2度目の検査コースに挑む編~

ローバーミニ:つゆだく2度目のユーザー車検。今回は光軸とサイドブレーキに落ちて2周する。~②調整して2度目の検査コースに挑む編~

これまでDIYで車検に合格するようつゆだく(ローバーミニ)の各所を調整してきました。前回はユーザー車検に挑み、車検場で1回目の検...つづく

ローバーミニ:つゆだく2度目のユーザー車検。今回は光軸とサイドブレーキに落ちて2周する。~①1回目の検査コースで落ちる編~

ローバーミニ:つゆだく2度目のユーザー車検。今回は光軸とサイドブレーキに落ちて2周する。~①1回目の検査コースで落ちる編~

これまでDIYで車検に合格するようつゆだく(ローバーミニ)の各所を調整してきました。今回はいよいよ本番ということでユーザー車検に...つづく

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~下回りの点検とヘッドライト光軸調整~

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~下回りの点検とヘッドライト光軸調整~

前回はタイロッドエンドの長さを調整してアライメントを適正値に合わせました。その際ジャッキアップしてタイヤを外し作業したので、その...つづく

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~アライメントを調整編~

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~アライメントを調整編~

今回は車検に向けてローバーミニのアライメント、具体的にはタイロッドエンドの長さによってトー角の調整と測定を行なっていきます。DI...つづく