「 -ローバーミニ定期メンテ 」一覧。

ローバーミニ:ロッカーカバーガスケット交換とタペット調整をやってみる。~タペット調整編~

ローバーミニ:ロッカーカバーガスケット交換とタペット調整をやってみる。~タペット調整編~

OHVエンジンのヘッドに付いているタペットという部品のクリアランス調整をDIYでやっていきます。前回までにオルタネータープーリー...つづく

ローバーミニ:ロッカーカバーガスケット交換とタペット調整をやってみる。~ロッカーカバーとプーリーカバー分解編~

ローバーミニ:ロッカーカバーガスケット交換とタペット調整をやってみる。~ロッカーカバーとプーリーカバー分解編~

OHVエンジンのヘッドに付いているタペットという部品のクリアランス調整をDIYでやっていきます。このタペットは定期的に部品どうし...つづく

ローバーミニ:サーモスタットを交換してオーバーヒートを予防する。~組込と動作確認編~

ローバーミニ:サーモスタットを交換してオーバーヒートを予防する。~組込と動作確認編~

水温が上昇してきた際、冷却のためラジエーターにクーラントを流すよう水路を分岐する役割を果たすのがサーモスタット。今回はDIYでサ...つづく

ローバーミニ:サーモスタットを交換してオーバーヒートを予防する。~分解と洗浄編~

ローバーミニ:サーモスタットを交換してオーバーヒートを予防する。~分解と洗浄編~

水温が上昇してきた際、冷却のためラジエーターにクーラントを流すよう水路を分岐する役割を果たすのがサーモスタット。今回はDIYでそ...つづく

ローバーミニ:クーラント交換とラジエーターフラッシュによる水路洗浄をする。~水路洗浄編~

ローバーミニ:クーラント交換とラジエーターフラッシュによる水路洗浄をする。~水路洗浄編~

前回までにクーラント(冷却水)を抜いたので、今回はDIYでラジエーターフラッシュ(洗浄剤)で水路洗浄を行なっていきます。前回クー...つづく

ローバーミニ:クーラント交換とラジエーターフラッシュによる水路洗浄をする。~古いクーラント抜きと冷却ファン動作不良の原因分析編~

ローバーミニ:クーラント交換とラジエーターフラッシュによる水路洗浄をする。~古いクーラント抜きと冷却ファン動作不良の原因分析編~

今回は冷却能力を維持するべく、DIYでクーラント(冷却水)を抜いてラジエーターフラッシュ(洗浄剤)で水路洗浄を行なっていきます。...つづく

ローバーミニ:ブレーキフルード交換のついでにリヤドラムブレーキの点検。

ローバーミニ:ブレーキフルード交換のついでにリヤドラムブレーキの点検。

ブレーキ周りは消耗品で、定期的なチェックと共にクリーニングをしておくと性能を維持できます。今回はDIYでリヤブレーキドラムを分解...つづく

ローバーミニ:しまった、オイル交換をやり逃してる。久しぶりのオイル交換と洗車と。

ローバーミニ:しまった、オイル交換をやり逃してる。久しぶりのオイル交換と洗車と。

僕は当初整備記録を兼ねてこのブログを始めたのですが、現在ブログとは別で整備内容とその日付を一覧でつけています(オイルフィルターの...つづく