ケイマン:内装トリムを赤くしたい。~塗装編~

時系列が変になってしまいました。。(間違えて非公開になってました・・・)

前回ラッピングフィルムの質感について話しましたが、今回は実際にラッピングしていきます。

ケイマン:内装トリムを赤くしたい。そしてラッピングフィルムの質感。

ケイマンに限らず、ポルシェの内装は結構世代ごとに共通デザインなんですよね。なのでケイマン→カレラに乗り換えたとしても、車内だけ見ているとあまり見栄えが変わらなかったりします。このあたりはもう少し差別化を図ったほうが乗り換えの価値があるのかもしれません。

そんな内装ですが、トリム類の構成も結構近いです。

■内装トリムを外す。

外し方は内装剥がし(プラ製のバールのようなもの)を使用して引っ張るだけ。部品としてはネジを使っているわけでもないので簡単に取り外せますが、結構固いので力を入れます。割れないか心配ですが、変な方向にひねらずにトリムが差さっている方向に抜けば大丈夫です。

ただちょっと気を付けて頂きたいのがドリンクホルダー。ドリンクホルダーが格納されている
フタがトリムになっており、稼動します。なのでブスッと差さっているタイプの固定方式ではなく、ツメでひっかける構造になっています。言葉で説明するとわかりづらいのですが、作業する人は実物を見てもらえれば理解できます。

あとエアコンの吹き出し口。

トリムを脱着する際にはこの吹き出し口に接触します。吹き出し口のリングでトリムの表面がかなり摩擦する為、傷がつくんですよね。

正しく作業するためには先にエアコン吹き出し口を外すのだと思いますが、僕は外せなかったので吹き出し口がついたまま、接触部分をマスキングで養生して脱着しています。エアコン吹き出し口を覗き込むと、奥の方に金属製のクリップ(ツメ)があるのはわかるのですが、それを引っかけて引っ張っても、どうも外せませんでした。。

■まずはフィルムでラッピングする。

最初はフィルムで赤くしました。前回も記載しましたが、まずは可逆的な変更にしたいと思っていたことが理由です。仕上がり自体は問題なく、しっかりとドライヤーの熱を加えれば内装トリムのような小物でも綺麗にラッピングが可能です(裏面はシワや折り目が来るが、見えないので問題なし)。さすが3M製は伸縮もバッチリですね。

ただラッピングにするとフィルムの厚み分だけ部品が大きくなるため、あまりにクリアランスがギリギリの取付だとハマらなくなる可能性もありますので注意してください。

そしてちょっとラッピングで過ごしていたのですが、結論としてはすぐに剥がして塗装することにしました。理由は「質感が車の内装に見合うものではないから」で、表面がうねったビニール感のある光沢がどうしても受け入れられませんでした。


前回の記事で書いた通りですが、やはり外装には問題なく見えても、手で触れる・視野の近いところで目に入る場合は素材が重要になってきます。これがサテン系のラッピングフィルムなら文句はなかったでしょう。

■結局不可逆な塗装に。

廻り回って結局は塗装です。塗装は不可逆なので腹をくくったことになります。

塗装の仕上がり品質は、特に小物なのでメーカー純正なのか自分でやったのかはわからない程度に綺麗に仕上げることができます。缶スプレーでもエアブラシでも大丈夫ですが、今回はエアブラシで色を乗せ、缶スプレーでクリアーを吹くことにしました。

エアブラシだときめ細かく綺麗に色が乗るのですが、塗装膜の厚みは出ないので、コーティングの意味合いで使用しているクリヤーは缶スプレーで分厚く塗るという意図です。

上の写真は乾燥時に埃が入ってしまったので削ってやり直しています。。

ラッピングではなく塗装なので、ちゃんと部品の表面をサンドペーパーで荒らし、塗料の食いつきをよくしたうえで、脱脂をして作業します。今回赤は赤でも、発色としては若干落ち着いたトーンにしたいと考えていた為、レッドに対してほんのわずかにミッドナイトブルーを混ぜています。
その結果の仕上がりはこんな感じ。まぁまぁ均一に塗れたかと思いますが、明るいところでしっかりチェックするといいですね。

これが乾燥したらクリアーの塗装に移っていくのですが、今回は「ドリンクホルダーのマーク」を付けるため、この時点で別の作業をします。

それはまた次回。