
テスタロッサ:スパークプラグの点火力をチェックするために、プラグコードの電圧を測定してみる。
先日の長距離ドライブでイリジウムプラグの自浄作用によって、スパークプラグの堆積カーボンがキレイになってきたテスタロッサ。改善する...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
先日の長距離ドライブでイリジウムプラグの自浄作用によって、スパークプラグの堆積カーボンがキレイになってきたテスタロッサ。改善する...つづく
今回は長距離ドライブを1度こなしたフェラーリテスタロッサのプラグコンディションがどこまで回復するかについてプラグを外してみていき...つづく
仕事と仕事の合間、珍しく平日に1日だけ休みを取ってテスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)とドライブに行ってきました。初めて長...つづく
前回はフェラーリテスタロッサの運転席から見た、思ったよりも良い視界について書いてきました。今回はクラシックスーパーカーならではの...つづく
今回はフェラーリテスタロッサの運転席から見た色々な方向の視界の良さや、クラシックスーパーカーならではの特殊なペダルエリア、そして...つづく
前回に引き続き、テスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)のスパークプラグを外して状態確認をしていきます。併せてプラグの電極の隙...つづく
さて前回1本だけ試しにプラグコンディションをチェックしてみましたが、今回は残りの11本を含めて一通りのプラグの焼け具合からコンデ...つづく
今回はテスタロッサのスパークプラグを外して、その焼け具合をチェックしていきます。過去の整備記録からするとまだ交換時期ではないので...つづく
桜の季節が終わりかけてるにも関わらず、寒い日が続いていますね。僕の家にいる愛車たちは気が付けばクラシックカーと呼ばれるクルマの方...つづく
前回フェラーリテスタロッサにはバッテリーキルスイッチがついていて、長期で乗らない場合にはバッテリーが上がらないようキルスイッチを...つづく