パナメーラ:内装をLED化してみる。~まずはフットランプ。LEDは自作だ。~

引き続きめぇさん(パナメーラS)のLED化です。一生懸命LEDに変えても普段あまり意識しないかもしれませんし、うちの嫁からしたら「言われなきゃ気づかないレベル」かもしれません。自己満DIY、まぁいいでしょう。いつもそんなキワモノDIYばかりですし、ここはそういうサイトだと腹をくくってます。笑

LED化に向けた経緯はこちら。

ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~めぇさんの装備編~

ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~LEDによる安全性編~

■フットランプはフロントだけしかない。

ということでカーテシランプに続いてフットランプです。これもドアを開けた時にだけつく足元の灯り、しかもフロントだけなので2つです。

外し方は非常に簡単。ポルシェの場合は長方形のライトの左右どちらかから内装剥がしで浮かせれば簡単に取れます。下の写真は助手席側のフットランプを浮かせたところ。

ここはアッセンブリで取れて、要は電球が付いている台座とケースごと部品が取れるということですね。ケースは黒い蓋が付いてて、爪を折らないように外すと電球にアクセスができます。

こちらも一般的な電球ですね。なんだか場所によって発光する電線の付け根が青かったり色々なカラーになっているのですが、一律12V電圧だと思いますし同じ仕様の電球だと思うのですが意味は不明です。一応後で戻せるようにメモは取っておきます。

ちなみにこういったLEDに付け替える場合、電球はプラスとマイナスの向き(極性)がどちらでも点灯するのですが、LEDは極性があります。まずは部品を完全に戻してしまう前に点灯試験をしましょう。すべて取り付け終わった後に点灯しないともう一度分解するのが面倒です。

尚、ケイマンはこの黒いプラスティックカバーがアルミ製でした。金属色なのでヘッドライトハウジングのような反射効果(照らしたい方向以外に向かう無駄な光も、レンズの方向に反射させることで明るくなる)が期待できたのですが、黒いプラになったことで反射しません。

この辺はフォルクスワーゲン/アウディグループのコストカット策なのでしょう。でも「暗くて困る」なんてことは全然ないので良しとします。さらに言えば、LEDバルブはレンズ方向にのみ2つのチップLEDをつけているので、反射効果は不要です。

しかしここで問題が発生。このフットランプアッセンブリにはコネクターが差さって電気が供給されるのですが、運転席側のコネクター配線がめちゃめちゃ短く、引き出してソケットにさすことができません。

軽く引っ張っても伸びてこないですし、これはなんらか工夫して戻すしかなさそうで、内装の裏で自由に動くコネクターをテープで固定し、そこにソケットを差し込みながらアッセンブリ自体を元の場所に差し込むという高度な技が必要そうです。

しかしこれって完全に設計ミスですよね?笑

■最初からLEDが付いているドアポケットランプ。

おまけですがドアポケットの内部を照らすランプがあります。めぇさん(パナメーラS)のキーをアンロックすればそこから常に点いているようなので常灯と思われます。こんなところまで・・・と考えると今までの走り一辺倒のポルシェがひとしきりこだわって高級サルーンを作りたかったんだなという努力が伺えます。

照らされているのはサングラスケース。色からもわかるとおり、ここには最初からLEDが使われていますが、かなり小さな灯りなので電球で作るよりもLEDでは省スペース、さらに常灯なので消費電力にこだわった結果のLED装備かもしれません。ただドア内装を完全分解しないと交換できなそうで、LEDの長寿命に頼った設計であると考えられます。

前回交換したカーテシランプの上で、ドアポケットランプが白く光っていますね。各席のマップランプなどもこれと同じ明るさのLEDが使用されています。これはこのままで特に交換はしません。

長くなってしまったので続きは次回。