ローバーミニ:またハザードスイッチの接触不良。ついでにアルミ調にドレスアップだ。~①分解修理編~

うちつゆだく(ローバーミニ)ですが、またハザードスイッチが渋くなってしまいました。。渋くなったというのは接触が悪く、ハイフラになったり一発でつかなかったりするということです。ハザードはパッと必要なときに点かないと不便というか危ないですよね。。今回はDIYでその分解メンテナンスをしていきます。

車検を通す前に直していたのですが記事にあげてなかったので改めて書いていきたいと思います。

ハザードスイッチ+ウインカーをどちらかに出すと、ちゃんとハザード点滅してくれることもあります。ハザードだけでなくウインカーも点かないとなればヒューズが切れたとか、リレーの故障を疑いますが、ウインカーは正常動作なのでハザードスイッチの接触不良が濃厚です。

症状としては以前起きたことと同じなので接点を磨いたりすれば直ると思いますので、まずはなによりオーバーホールしてみましょう。前回修理したときの作業はこちら。

ローバーミニ:接触不良トラブルのハザードランプスイッチをいい加減直す。~前編~

ローバーミニ:接触不良トラブルのハザードランプスイッチをいい加減直す。~後編~

スイッチボックスをコンソールから外すのが硬くてキツい。それと配線が短いので引っ張り出すときに配線に負担をかけないよう注意だ。

オーバーホールというと大袈裟ですが、単純にバラして接触確認と掃除をします。まずはコンソール上のスイッチパネルから取り外すところ。

理想はスイッチパネルを外して、裏側からコネクターを抜いたうえでスイッチを前に押し出すことです。でもスイッチひとつのためだけに色々分解するのは大変なので、前から強制的に外します。ひとつひとつのスイッチはパネルに板バネではめ込まれているので、ピックや内装外しなどを使ってテコの原理でスイッチを引き出します。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

板バネはスイッチの上下に入っていて、下側を少し浮くぐらい引っ張り出したら上側を引っ張り出し、そしてまた下側と交互に引き出していくと外しやすいし配線の断線も防ぎやすいです。スイッチ表面を誤ってピックで引っ掻いたりすると傷になるので注意。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

スイッチが外れると思いの外奥に長い部品だとわかります。後ろに色々コネクターが刺さっているので、あまり力を入れて引っ張ったりすると断線の恐れがあります。配線の長さは上の画像ぐらいが最大なので、これ以上引っ張ってしまわないように注意。

この状態で各コネクターを抜きますが、固く挿さっていることもあるのでコネクタ部分を持って丁寧に抜きます。もちろん配線の紐引っ張ったらダメですよ。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

これが外れたところ。デカいコネクター1つと、小さいコネクター2つがついています。とりあえずこのままにしておけば、戻すときに配線を間違うことはないでしょう。

ここからはスイッチだけ持ち帰り、デスクで作業します。

スイッチボックスを分解する。内部に破損がなければ金属端子を磨くのが基本的な修理。

まずスイッチの後ろ側端子を見てみますが、そんなに偏食や腐食、酸化はないように見えます。このスイッチは裏側の端子が左右で1ペア(通電する)となっているので、スイッチを動かしながらテスターで各端子を測ってみると確かに通電が悪い端子の組み合わせがありますね。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

分解はスイッチボックス左右のクリップを割らないようにそっと起こして後ろ半分を引き抜くだけ。すると中から金属端子の2つ付いた動体が1個出てきます。シンプルといえばシンプル。でも設計として複雑には複雑というか無意味な要素が多い。無駄に複雑。笑
(写真撮り忘れたので下の画像は既に端子を磨いた後の画像です。)

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

テスターで色々と通電チェックをしていきます。こういう銅端子は酸化で接触悪くなるんですよね。緑銅化というか緑っぽくなったり白っぽくなってたら酸化しているので削り落とすしかないです。表面が黒い部分は酸化してるっぽいので今回はまさにそれです。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

スイッチボックスに生えている、つまりアダプターを差し込む各端子は、ボックスの表裏から電極を接触して通電確認。さすがにひとつの金属の塊なので特に問題ないようですが、ここまで分解した以上は念のため目の細かいサンドペーパーをかけておきます。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

次に中身の動体の端子。これは接触部分が黒くなっているので見るからに怪しいですね。そして案の定これが接触不良の原因。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

なぜなら黒い部分は通電が悪くても綺麗な部分に接触させると通電したからです。。ということでこいつをサンドペーパーで磨いてしまいます。綺麗に磨けると光沢が出てきます。

大事なことなので2回言うよ。端子の向きを間違えると接触不良を起こしやすくなるので注意!

あとは組み立て戻すだけの簡単な作業ですね。

でもここで注意があります。先に言っておくと改めて載せた下の画像では右側においてある動体(スイッチ内部から出てくる部品)の向きが上下逆さです!!

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

改めてここでハザードスイッチの仕組みを説明すると、スイッチをパチンと押すことによってスイッチボックス内ではこの動体が上下に動きます。上の画像でスイッチボックスの上(端子が4本生えてる方)に動体が行くと、左右の端子が通電してスイッチがオンになります。スイッチボックスの下(端子が2本生えてる方)に行くとオフです。下の端子はハザードボックス上では使われていない端子になります。

改めて書くと上の4本の端子は上の段と下の段で左右がプラスとマイナスのペアになっています。なのでこれらを接続するために動体には金属シューが付いていて、しっかりと端子同士が接触するようバネで押しつける構造になってるんですね。こいつの向きが問題です。

こいつをバラしてみると下の画像。手に持っている動体の本体には丸くバネがはまる溝があります。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

そのバネの位置は片側に寄ってるんです。つまり上下に向きがあるということですね。組み戻すにはまず溝にバネを入れてからT状の金属端子を差し込みます。これも斜めにならないよう、垂直に刺して下さい。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

これにメインの端子を2つはめます。これで下の画像のように動体の完成。分解時にバラけてしまったらこうして戻して下さい。横から見て、T端子が垂直に差さっていることだけ再確認。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

で。元の話に戻すとこのバネは片側に寄っているわけですが、その理由は4本生えているボックス側の端子のうちの上の段2本を重点的に抑えるため。

つまり端子をこんな微妙な構造にしてしまったがゆえに、スイッチをオンにして中の動体が端子に向かって動くと、どうしても上2本の端子から動体が浮きやすくなるんです。それを防ぐために上側端子と動体が接触しやすいように、上寄りにバネを設置してるんですね。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

よってバネの寄っているほうが、スイッチボックス上側(端子が4本あるほう)になる向きで上の画像のように差し込みます。

これを間違って上下逆さまに入れると、スイッチボックス一番上の2本の端子が接触不良を起こすのでハザードがついたりつかなかったり、またハイフラになったりします。たまに正常につくのは、たまたま上手く端子が接触しただけです。。もしこんな症状ならこんな組み立て間違いを疑ってみる必要もあります。。

ローバーミニのハザードスイッチの分解修理

これで組み戻したらオーバーホール完了。スイッチをオンにしてカプラーが挿さる背面の端子を左右でテスター当てると、無事通電してました。よしよし。これでコンソールに戻すだけですが、せっかくなのでやろうと思ってたドレスアップを。それはまた次回ということで。

ローバーミニ:またハザードスイッチの接触不良。ついでにアルミ調にドレスアップだ。~②アルミでドレスアップ編~
前回つゆだく(ローバーミニ)のハザードスイッチ接触不良を分解修理してきました。今回はついでに前々から気になっていたスイッチ類の経...つづく

『ローバーミニ:またハザードスイッチの接触不良。ついでにアルミ調にドレスアップだ。~①分解修理編~』へのコメント

  1. 名前:おかっぱー 投稿日:2023/12/11(月) 13:55:39 ID:005704ceb 返信

    私のMINIも全く同じ症状が出ておりまして、こちらの記事を参考にオーバーホールしましたら、無事に治りました。助かりました。感謝です。
    有用な記事を掲載して頂きましてありがとうございます。

    • 名前:Kamibukuroman 投稿日:2023/12/16(土) 00:52:28 ID:73563ef47 返信

      おかっぱーさん
      コメントありがとうございます!お役に立てたなら励みになります!