
ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~①車検に関係ないけどついでにメンテ編~
早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく

すっごい今さらなんですけど、めぇ(うちのパナメーラS)にアルミペダルを取り付けたいと思います。 使うのは以前乗っていた98...つづく

あんまり記事に書けていないのですが、コツコツてすたろー(うちのテスタロッサ)のメンテナンスをやりながら乗っています。オイルやクー...つづく

テスタロッサの燃料噴射は機械式インジェクションと呼ばれるもので、前期なのか中期なのか後期型なのかによりますが、うちのてすたろー(...つづく

11月の話ですが、秋に入ってガレージでエンジンをかけたら、かけたてはかなり弱々しく、一度すぐにストールしてしまいました。もう一度...つづく

前回は右バンクのデスビを分解して掃除してきました。では次に左バンク側のデスビも同じように掃除していきましょう。作業内容としては同...つづく

旧車の点火系で重要な役割を果たすのがディストリビューター、通称デスビ、つまりは各気筒に適切なタイミングで電化電圧をかけるための分...つづく

テスタロッサに限った話ではないですが、旧車はとにかく部品が高価ですよね。僕はつゆだく(ローバーミニ)からネオクラシック/旧車の世...つづく

ガレージの壁面塗装をDIYでやってみる。前回は1面試しに塗ってみたわけですが、今回は細かいところの塗り込み、二度塗りで完成させて...つづく

ガレージの壁面塗装をDIYでやってみる。前回はペンキのカラー選びと道具の用意までやってきたので、今回はいよいよ実際に壁を塗ってい...つづく