ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~②車検準備作業とユーザー車検編~

間が空いてしまいましたが、つゆだく(ローバーミニ)のユーザー車検。前回の続きで、今回は車高や光軸、トー角の調整など車検対策の調整を一通りやって本番に挑みたいと思います。

前回の記事はこちら。

ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~①車検に関係ないけどついでにメンテ編~
早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく

ローバーミニの車検においてはまず最初に車高を上げる。

さて、ようやく本題の車検準備に入っていきましょう。。

先ほどのエンジンルームを弄っていた延長でグリルを外したまま、スポーツパックの4灯フォグライトをすべて取り外し。その後とりあえずライトやウォッシャー液、クラクションの正常動作を一通り確認して、ヘッドレストなんかを取り付けておきます。

ローバーミニの車検準備事項についてまとめてるのがこちら。僕も毎回このリストでやることチェックをして挑んでいます。

ローバーミニ:あかん!よく見たら車検がもうすぐ切れてしまう!!ローバーミニの車検準備とは。

ここからが本題の足回りですね。。

平らなところで作業する必要があるのでガレージ内に入れます。いつもつゆだく(ローバーミニ)が停まっているスペースは地面がねじれるように斜めになっているのでタイヤ交換ぐらいはできても足回りの調整系は無理です。

ローバーミニのジャッキアップ

サクッと4輪ジャッキアップしてウマをかけて作業します。ほうきがあるのは、せっかくでかいパナメーラをどかしたので掃き掃除をしたのと、濡れてるのはバケツの水なので悪しからず(なんか漏れてるわけではない)。

そうそう、ここ数年雪山も行くので車高は高めのセッティングのまま。なので今回はいじらないでいいかな・・・(普通の車高だったら高めに調整して車検に持って行くことが多いが、ヘッドライトの照射角も変わるのでめんどくさい)。車検時どれぐらい車高を上げているかについてはこちらに記載。

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~ハイローキットの車高調整編~

と思ったんですが、マフラー(タイコやダウンパイプの下端あたり)が最低地上高8cmぐらいで、現地で測られるとアウトなこともあって面倒ですが4輪全部車高を上げ直しました。本番では車高気にもされませんでしたけどね。笑 でも過去に(車高を気にして)下側を覗き込まれたこともあるので、車高調整できるのに調整を妥協をしない方がいいと思います。行って車高を指摘されるとかなり面倒なことになります。

ローバーミニのジャッキアップ

それとジャッキアップしたついでに諸々の点検。簡単なリヤから。サイドブレーキのチェックをするため、普通にサイドブレーキを引いた状態で後輪をそれぞれ掴んで回してみます。力を入れても回らなければOK。サイドブレーキが効いていないと検査で引っかかります。

ローバーミニ:ブレーキフルード交換のついでにリヤドラムブレーキの点検。

ついでに縦横方向のがたつきもないか確認。これは車検には関係ないですが、定期点検事項です。

今回はアジャスタブル式のテンションロッドを標準品に戻す必要がある。これが面倒・・・

次に面倒なフロント。この2年でテンションロッドをアジャスタブル式に交換してしまっているので、これを標準に戻す必要があります。細かいことは詳しくないですが、ロワーアーム等足回りにアジャスタブル式を使うと車検に通らないとか?なので遠い車検場まで行って落とされるのは勘弁である以上、事前に交換していくしかないでしょう。

久々にフロント足回りを弄ったので手間取ってしまいました。。交換作業に併せて車検対応としてはドライブシャフトのインナー、アウターブーツ、それとタイロッドブーツにやぶれがないか確認もしてあります。

ローバーミニのタイロットエンドブーツチェック

タイロッドエンドブーツは高品質の国産ゴム、そして交換してそれほど立っていないので綺麗でヒビもありません。あ、もちろん左右それぞれ伸ばした状態(ステアリングを切った状態)で確認してくださいね。でないとちぎれている部分に気づきづらいので。

ローバーミニのドライブシャフトブーツチェック

ドライブシャフトのアウターブーツもヒビはありますが問題はなし。ここもステアリング最大に切った状態で手でタイヤ回しながら確認すると確実にちぎれを発見できます。インナーブーツは車の下に潜らないと見れないので潜って確認。ここは蛇腹でもなく、無理な角度で引っ張られることもないので滅多に破れることはないです。

ついでにパーツクリーナーでフロント足回りの洗浄と、グリスアップもしておきました。それとゴム類のパーツ(ブーツやブッシュなど)にもパーツクリーナーが付着してしまってカラカラなのでラバープロテクタントを散布して保護。

というところで2時間半ぐらい経ってしまい、いったん今日の作業は終了です。肝心というか一番面倒で落とされる可能性があるヘッドライトの光軸調整と、トー角(直進性)調整が残っています。基本は前回の車検から変わることがないはずなんですが、車高を弄ったりすると変化が出るのと、今回はテンションロッドを交換しているのでこれもセッティングに影響が出るはずです。なのでそれぞれを自宅でできる範囲で測定・調整してから望みたいと思います。

光軸とトー角調整はこちら。

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~下回りの点検とヘッドライト光軸調整~

ローバーミニ:ユーザー車検で落ちないための事前準備。~アライメントを調整編~

車検当日。今回は一発合格でサクッと完了!毎度やっぱりトー角と光軸が緊張する。。

ということで車検当日。平日しか車検場が空いていないので仕事を休んで行きます。僕はいつも1日4枠あるうち、朝一番の枠を予約しています。万一検査に引っかかっても当日中に合格できれば良いので、一番時間的な猶予があるからですね。ただ1発でスパッと合格できれば昼には家に着くので午後から仕事できます(白目)。

結果は1発合格!やっぱりトー角と光軸が落ちやすく、僕の中で緊張するポイントです。毎回「通れ・・・通れ・・・」と口から出ちゃってます。笑

今回もユーザー車検なのでかかったお金は確か4.5万円ほど。お財布に優しく済みました。