
テスタロッサ:DIYでクラシックフェラーリのフューエルフィルターを交換してみる。~②苦労のフィルター取り外し編~
DIYでクラシックフェラーリのフューエルフィルターを交換してみるということで、前回はなぜフィルター交換が必要かということと、新品...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

DIYでクラシックフェラーリのフューエルフィルターを交換してみるということで、前回はなぜフィルター交換が必要かということと、新品...つづく

テスタロッサのようなクラシックフェラーリといえば燃える。 いきなり不吉なこと言いますが、神話じゃなくてまじで燃えるらしいで...つづく

間が空いてしまいましたが、つゆだく(ローバーミニ)のユーザー車検。前回の続きで、今回は車高や光軸、トー角の調整など車検対策の調整...つづく

早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく

すっごい今さらなんですけど、めぇ(うちのパナメーラS)にアルミペダルを取り付けたいと思います。 使うのは以前乗っていた98...つづく

あんまり記事に書けていないのですが、コツコツてすたろー(うちのテスタロッサ)のメンテナンスをやりながら乗っています。オイルやクー...つづく

テスタロッサの燃料噴射は機械式インジェクションと呼ばれるもので、前期なのか中期なのか後期型なのかによりますが、うちのてすたろー(...つづく

11月の話ですが、秋に入ってガレージでエンジンをかけたら、かけたてはかなり弱々しく、一度すぐにストールしてしまいました。もう一度...つづく

前回は右バンクのデスビを分解して掃除してきました。では次に左バンク側のデスビも同じように掃除していきましょう。作業内容としては同...つづく

旧車の点火系で重要な役割を果たすのがディストリビューター、通称デスビ、つまりは各気筒に適切なタイミングで電化電圧をかけるための分...つづく