
愛車生活:つゆだくと鉄道博物館、通称鉄博に行ってみる。
うちの次男が誕生日だったのでどこか行こうか、ということで鉄道博物館(通称鉄博:てっぱく)に行ってきました。クルマでね。笑 鉄道博...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

うちの次男が誕生日だったのでどこか行こうか、ということで鉄道博物館(通称鉄博:てっぱく)に行ってきました。クルマでね。笑 鉄道博...つづく

実はちょこちょことフェラーリ・テスタロッサの見積もりを取得したりしている僕。今回はテスタロッサの相場感と購入検討について書いてい...つづく

今回はF56ミニシリーズにおけるバッテリーチャージャーの使い方について書いていきます。これが使えればバッテリーあがりのソワソワと...つづく

今回はローバーミニの困りどころである"車高が低い"ことについて、実際に普段使いするうえでぶつかる壁と、その改善策について書いてい...つづく

前回バッテリーを交換したときに購入しておいたのですが、装着せずそのままにして忘れていました。。それがバッテリーのキルスイッチ。カ...つづく

さてこの度、じょんじょんこと我が家のミニ F56 JCW(ジョンクーパーワークス)を手放そうと思います。手放すことにした理由は、...つづく

今回はステアリングのガタつきにありがちな、ステアリングラックの固定U字ボルトの緩み確認と増し締めを作業します。簡単なDIYですが...つづく

ローバーミニの現在中古相場と、実際に購入の対象に入りそうなコンディションの良い個体の実勢価格について調べてみました。それと僕が実...つづく

前回までにロッカーカバーのガスケットを接着剤で固定し、ロッカーカバーの固定ボルトのゴムパッキン(ゴムシール)も新しいものを用意し...つづく

今回はロッカーカバーとエンジンブロックの間で、オイルが漏れないように密閉する役割を果たすガスケットの交換をしていきたいと思います...つづく