ローバーミニ:ステアリングのガタつきを減少させるためにステアリングラックのU字ボルトを増し締めする。

今回はステアリングのガタつきにありがちな、ステアリングラックの固定U字ボルトの緩み確認と増し締めを作業します。簡単なDIYですが、これでステアリングのガタつきが改善することも多いみたいです。

これまで長く乗ってきて、次第に大きくなってしまったステアリングのガタつき。その要因はおそらく一箇所の部品ではなく、ステアリングからタイヤまでの間にある各部品に少しずつ磨耗ができている気がします。もちろん全部の部品を新品交換してしまえば新車同様にガタつきのない状態にできますが、不必要に部品交換したいわけではないので、怪しいところ(もしくは交換しやすいところ)から順にチェックと交換をしていき、十分にガタつきが無くなったらOKとします。と言いつつ一番怪しいステアリングコラムのスプラインのチェックを後回しにしていますが・・・

ローバーミニ:フロント足回りトラブル続出!ステアリングガタ、テンションロッドブッシュ変形、そしてナックルジョイントブーツ破れ・・・
フロントはリジットラックに乗せてホイールを外すと一通りのチェックができます。今回はステアリングのガタつき、テンションロッドブッシ...つづく

先日はボールジョイント部分が摩耗してしまっていたタイロッドエンド(ステアリングラックの先端とハブの接続部分)の交換をしました。これはこれで効果はあったのですが、まだタイヤの左右方向へのガタつきは残っています。タイロッドエンド交換の記事はこちら。

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~前編~

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~後編~

今回は簡単かつ、「これがガタつきの原因でした」というケースも多いらしいステアリングラックの固定U字ボルトを増し締めします。

ステアリングラックはまさかのU字ボルトだけで車体に固定されている。そんな簡易固定でいいの?

ドライバーがハンドルをグルグル回すと、それに連動して舵を切るために棒が左右に動きます。その棒の先端がタイロッドエンドでハブに繋がっていてタイヤの角度を変えるわけですが、ステアリングラックというのは棒の部分です。ざっくりしてますが。笑

で、このステアリングラックはタイヤの舵を切るためモロにパワーがかかりますし、段差を越える時など前輪に抵抗がかかる時はその負荷がステアリングラックにも大きくかかってきます。つまりめちゃくちゃガッチリと強度が必要だと思うのですが、車体にそのラックを固定しているのは手のひらに収まるU字型の金具2つ・・・これはめちゃめちゃ不安になりますね。笑

ローバーミニのステアリングラック構造

そして案の定ですが、走行距離と共にこのU字ボルトのナットが緩んでくるのか、ボルトが変形して(伸びて)くるのか、だんだんとガタつきになってくるみたいなんですよね。つまりステアリングラックそのものが車体にガッチリ固定されていないので、ハンドルを切るたびに緩んだ分ラックそのものが動いてしまう(ハンドルを切った分の入力をちょっと殺してしまう)ということです。

なのでこのナットを増し締めして再度強く固定してあげるとガタつきが直る(減少する)ことが結構あるようですね。これまでつゆだく(うちのローバーミニ)は一度も自分では増し締めしていないですし、ショップにもほとんど預けていないかつ増し締めしたと言われたことはないので、もしかしたら緩みがあるかもしれません。

作業は簡単で足元にあるナットを1/2インチのソケットで締めるだけ。ただし運転席と助手席の2箇所あることに注意。

まず運転席のドアを開け放ってステアリングコラムの付け根を見つめます。するとベースカーペットに切れ目があるので、この部分をめくります。右ハンドル車だと、ステアリングが生えている左側にナットが2つ見えるはずです。カーペットが広くめくれないので、見えなければカーペットの裏側に指を突っ込んで探してみると見つかると思います。

ローバーミニのステアリングラックU字ボルト

この2つのナットは1/2インチサイズです。エクステンションをつけたソケットで作業するとやりやすいですね。今回はガタガタに緩んでいるということはなく、2つともキッチリと締まっていました。でもまだ締めようとすると、締める力は必要なんですがどこまでも締まるんですよね。どこまで締めたらいいのか、というのがこのU字ボルトの難しいところ。

ローバーミニのステアリングラックU字ボルト

多くのナット/ボルトは一定のところでほとんど回らなくなって、どれぐらいトルクをかけてキツく締めるかという感じですが、どこまでも回るからといっても一定以上は締めすぎでU字ボルトが変形していっているだけらしいです。この締め付けトルクはちょっとググったのですが見つからず、なんとも言えません。。

ローバーミニのステアリングラックU字ボルト

ナットの位置は上の画像のオレンジ色の床から生えているものです。画像ではステアリングで隠れちゃってますが、見えているナットの数センチ上にもう一つのナットがあります。両方とも均等に締めましょう。

これを助手席側もやります。助手席側はカーペットがいい感じにめくれずにナットを手探りで探って作業したので画像なしです。でも構造は同じで車体に対して運転席と左右対象な位置にナットがあります。左右合わせて4つを締めたら完了です。

試走してみる。おお!?思ったより効果あり!ステアリングの反応が良くなった!

最後に試走してみます。

最初にも書いた通り、ステアリングのガタつきは原因が色々な箇所に渡る可能性があるため、勉強のためにも一箇所直したら一度試走をするようにしています。まとめて部品交換した時にガタつきが直ったとしても、何が原因だったのかわからないからひとつずつ検証するんです。

実は僕はステアリングのガタつきについて、原因の親元はステアリングコラム(軸)とステアリングラックを接続するスプライン部分だと推測してます。とはいえタイロッドエンドや各種ブッシュなどは全て消耗品なので、これを機にステアリング周りのオーバーホールをしたいと考えているので、片っ端からチェックしていっているわけです。正直今回のステアリングラック固定用のUボルトの増し締めはやるべきであるものの、実はあまり効果を期待していませんでした。

増し締め後も車両停止状態でのステアリングガタ付きは変わらず。増し締め前にユルユルだったわけではないので「そりゃそうか」という感じですね。

代官山蔦屋

でも試走してみると結構その違いに驚くことに。曲がる時のステアリングの反応、つまりタイヤの切れ始めが良くなりました。おそらくこれまではステアリングラックの若干の緩みが、ステアリングを切った時の初期入力を若干吸収してしまい、ちゃんと曲がるけどやや鈍いという印象になっていたんですね。それが増し締めによってステアリングを切った時にガッチリ固定されたステアリングラックがその力を伝えられるようになり、結果としてステアリングの反応が良くなったということです。

悪く言うとステアリングが重くなったという印象を持つかもしれません。切り始めすぐからタイヤに直接力が伝わる分、曲がる時これまでより早くステアリングが重くなるんですね。それと走っていて路面にタイヤを取られる反応がステアリングに強く返ってきます。これも運転しづらくなったように感じるかもしれませんが、これまでステアリングラックの緩みがその力を吸収していた分(でもタイヤは持っていかれているので真っ直ぐ進んでいるわけではない)がダイレクトにステアリングに返ってきているということなので、これも正常になっているということです。

つゆだく(ローバーミニ)これまで一度も増し締めをしてこなかったのですが、よくなかったですね。しつこく増し締めを繰り返して締め過ぎてしまうのも問題ですが、今後はもう少し定期的にメンテナンスしたほうがいい項目かもしれません。

代官山蔦屋

ちなみに今回試走しに行ったのは代官山蔦屋書店。自粛でほとんど外に出ないのですが、たまにはスタバの甘いものが飲みたくなったこともあって寄ってきました。結構いつも通り高級車(とニッチな車)がたくさん停まっていて人は多いようです。スタバで飲み物を買うだけだと駐車無料時間も30分だけなので、サクッとコーヒー受け取ったら車コーナーを流し見して帰ってきました。