
ローバーミニ:飛んでいってどこかへいってしまったウォッシャーノズルを交換する。
ずっとブログに書いてなかったのですが、つゆだく(うちのローバーミニ)のウォッシャーノズルが片方どこかへ行ってしまっていることに気...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

ずっとブログに書いてなかったのですが、つゆだく(うちのローバーミニ)のウォッシャーノズルが片方どこかへ行ってしまっていることに気...つづく

ローバーミニスポーツパック(BSCCや35thも同じだと思う)の純正オーバーフェンダーの取り外し方について書いていく後編です。前...つづく

いやもうブログ書かなすぎて春到来しかけてますが、今さらながらスタッドレスの話。うちで使っているスタッドレスはいわゆる一番安い軽自...つづく

ずーっと前にDIYでやったけど、ずーっとブログに書いてなかったシリーズ。古いiPhoneの画像をバックアップとりつつ整理してたら...つづく

さてスポーツパックのつゆだく(うちのローバーミニ)。 前回までにとりあえずすぐ使う(凍ってたり雪が残ってたりするかもしれな...つづく

ずーっと気になっていたけどそのままになっていたことが。それはつゆだく(うちのローバーミニ)のドアが、特に運転席側のドアがめちゃめ...つづく

毎年恒例、というわけではないですがつゆだく(うちのローバーミニ)と桜の撮影。今年は荒天のせいで桜が満開のタイミングがイマイチ掴め...つづく

前回はコーティング材の種類や僕の用途使い分けについて書いてきました。今回は最後の記事としてコーティング剤の重ね塗りの考え方と、最...つづく

最後にこれまであまり書いてこなかったコーティングへの僕の考え方と施工方法、あと使っている製品も紹介します。めちゃめちゃ文章多めで...つづく

磨きとコーティングで圧倒的に時間がかるのは"磨き"のほう。プロショップだと磨きもシングルポリッシャー使いつつもっと効率的にやるの...つづく