ローバーミニ:秋晴れの洗車とオイル交換と。

今回はつゆだく(うちのローバーミニ)の洗車と簡易オイル交換について書いていきたいと思います。久前回から1-2ヶ月あいた洗車ですが、最近の洗車頻度がかなり減った気がしますね。ガレージ屋内にいる組はそもそも乗る頻度がかなり低いのもありますが、やっぱり保管汚れはほぼ皆無なのも大きいです。

一方でお外にいるつゆだく(ごめんよ、、、)。まず普段使うのがほぼつゆだくだということがあって、ちゃんとカバーをかけてますがしっかり汚れていきます。水が流れづらいボディだけあって、いつも汚れてくると水の流れた跡が残る箇所があるんですが、そこに汚れが出てきたら洗車すべきと考えてます。過度な洗車は避けているのもあるのですが、だいたい2ヶ月に1回ぐらいの洗車でしょうか。

もちろんたくさん乗ればその分汚れるけど、ブレーキダスト汚れや樹液の汚れは塗装のダメージもあるので早めに落としたい。

ただ1年ぐらい前にフロントのブレーキをスポーツパッドに替えてからめちゃくちゃブレーキダストでホイールが汚れるようになったので、ホイールが黒くなったら洗車したいところ。でもそれで洗車すると洗車頻度は倍になるので、ホイールだけ洗うことも考えたいですね。。

ローバーミニのブレーキダスト

一方でブレーキに対する安心感が桁違いに高くなったので、個人的にスポーツパッドはもう外せない気がします。4ポッド化するのはハードルが高く、安く簡単にブレーキ性能を高めるならパッド交換が簡単です。これはスポーツチューンしないミニでも、家族で乗ったり重量がかさむ人にはオススメな改造だと思います。

ローバーミニのブレーキダスト

真っ白なホイールにブレーキダストは絶望的に汚れが目立ち、ガッツリ走って洗車に至ると上の画像ぐらい黒くなっています。これが雨なんかの水に触れると流れてさらに汚れが目立つんですよねー。

ブレーキパッドにスポーツパッドを入れた時こその記事はこちら。

ローバーミニ:そういえばブレーキパッドをスポーツ用に替えたんだった!ずいぶん安心してブレーキを踏めるようになるぞ。~古いパッド取り外し編~

今日は秋晴れで気持ちよくて、半袖でずっと作業してても全然寒くなかったですね。でも日はかなり傾いていて、昼過ぎから洗車しましたがクルマはずっと日陰。なのでウォータースポットの心配もせずに済みました。意外と冬になってもキツい日差しが当たってる時に洗車するとウォータースポットになります。気温よりも日差しを気にした方がいいかもしれません。

ローバーミニのボディ汚れ

それと10月の最後に長野県の蓼科に行ってきたんですが、普段はそういった距離(あるいは荷物が多い旅行)はめぇ(ポルシェパナメーラS)で行くことが多いものの、今回は渋滞にはまることも前提にのんびりとミニで行ってきました。

しかしボンネットを見るとわかるように結構マツっぽい植物の枯葉がたくさんついてしまい、しかもこれ指で触るとベトベトしているんです。シーズン的にこれらをガッツリ浴びてしまったので洗車で落とすしかない状況でした。一般的に樹木の樹液や昆虫がつぶれた体液なんかは、案外塗装面への攻撃性が高いためなるべく早く綺麗に除去した方がいいと言われますよね。

ついでにシフトショックが大きくなってきたのでオイル交換もする。今回は上抜きでサクッと交換。

ということで洗車について今さらあれこれ書く新しい情報はないので、ピカピカになったあとのつゆだくがこちら。洗車して軽く乾かした後、ちょっとドライブがてらホームセンターにきています。

ローバーミニの洗車

1年半前ぐらいにガッツリボディを磨いてガラスコーティングまでやり直したので、ボディのコンデイションとしては悪くないはずです。でも凝り性の良くないところですが、もっと艶を出したくてやり直したくなりますね。特に金属モール類はポリッシャーと研磨剤で磨くのではなく、バフ研磨でガッツリ鏡面加工したくなります。今でも艶や反射はあるのですが、やっぱり生の金属なので小傷が気になるようにもなってきました。

ローバーミニの洗車

その後家に帰ってオイル交換。涼しくなってくると冷えた状態のオイルを吸い出すのは大変なので、僕はこうして軽く走って温まっている状態でオイル交換をします。

最近色々つゆだくのパフォーマンスが上がったおかげでつい踏んでしまうことも多くなり、水温は安定しているけど実は油温は結構高めなのでは・・・?と心配になることもありました。実際水温が安定しているということはオイルもそれなりに冷却できているということだとは思うのですが、サーキットとかやる人は別途オイルクーラーをつけるぐらいなので暑い日に高負荷で走り続けていたらオイルへのダメージも普段より大きいのかも。

そんな中で最近AT特有のシフトショックが大きくなってきたのでオイル交換しなきゃなと思っていました。シフトショックが大きくなるとまずオイルを交換、それでもショックが大きいようならステディロッドのブッシュを交換するわけですが、ブッシュ交換をしてからそれほど走っていない気がするのでおそらくオイルです。

なんとなく前回交換してからあまり時間が経っておらず、もしや1,500kmも走っていないのでは?という感覚でいたので今回はサクッとうわ抜きのオイル交換で済ましてしまうことに。上抜きというのはオイルチェンジャーを使ってオイルレベルゲージの穴からオイルを吸い出すことですが、これだとオイルを抜き出せる量がちょっと少ないのと、そこに沈殿している汚れが出づらく、ドレンボルトの磁石に付着した金属粉を掃除できないというのもあります。なので”簡易的な方法”と僕は位置付けています。

ローバーミニ:改めて、DIYでオイル交換をやってみる。~交換頻度と暖気編~

ローバーミニ:改めて、DIYでオイル交換をやってみる。~オイルチェンジャーによる上抜きとドレンボルトによる下抜き編~

ローバーミニ:改めて、DIYでオイル交換をやってみる。~ドレンボルトの掃除とオイル注入編~

ローバーミニのオイル交換

しかし本当に手間がかからないのがいいですよね。言ってしまえば吸い出して注ぐだけですから、30分もかからずオイル交換が完了しました。

でもその後自分の整備記録を確認してみたら前回のオイル交換から以外にも2,800km走ってました。。ローバーミニのオイル交換目安は3,000kmなので実際のところ思ったよりガッツリ走ってオイルが劣化していたということです。これならちゃんと下抜きで作業しておけばよかったな・・・とちょっと後悔。

また年末になったら新年を迎える前に1度は洗車するだろうなと思います。いやー、もうそんな年の瀬まで意識し始める時期ですね。なんせ11月入ってしまいましたから。それと昨年のシーズン後半から始めたスキー(子供はスキー、僕はスノボな人)も、今年はまたしっかり行くと思うので真冬にもつゆだくの活躍機会は多くありそうです。長距離を何度も行くようになればオイル交換頻度も早いでしょうし、次回は腰を据えて丁寧にオイル交換したいと思います。

あ、そういえば今日浜名湖でミニデイだったですね。笑 ちょっと昨日も仕事遅くて明日もガッツリ仕事だと行く気にはならず、もうちょっと行きやすい日程だといいのですがやむなしですかね、、(追記:ミニでデイは日曜でした。いずれにせよ、子供の習い事送るので行かないですが。。)