ローバーミニ:ステアリングのガタつき原因としてメジャーなステアリングラックブッシュを交換する。これでガタ付きは治るか。~タイロッドとブッシュ分解編~

今回はローバーミニのステアリングガタつきの原因としてメジャーな、ステアリングラックブッシュの交換をDIYでやっていきます。前回までに交換部品の選定と、タイロッドエンドの取り外し、ラックエンドブーツを固定するタイラップの取り外しまでを行いました。今回は難所であるタイロッドエンドのボールジョイントを外していきます。

前回までの記事はこちら。

ローバーミニ:ステアリングのガタつき原因としてメジャーなステアリングラックブッシュを交換する。これでガタ付きは治るか。~交換部品価格とブーツ分解編~
今回はローバーミニのステアリングガタつきの原因としてメジャーな、ステアリングラックブッシュの交換をDIYでやっていきます。併せて...つづく

外した日本製ラックエンドブーツはまだ使えるぐらい。やっぱり日本製ゴムの耐久力は偉大だ。

ラックエンドブーツを引き抜くとステアリングラックとタイロッドをつなぐボールジョイント部分が露出します。

ローバーミニのラックエンドブーツ交換

元々点検しているときにラベルを見て分かっていたのですが、ついていたのはVALTAIN製の国内生産品。いつからついているのか定かではないですが、おそらく納車時に新品で交換してくれて、それ以降これだけ走ったり経年していますが破れなどはありません。素晴らしい。この細い部分の付け根とかちぎれやすいんですけど、ヒビっぽいのは入っていますがまだまだ破れずに使えそうです。

ローバーミニのラックエンドブーツ交換

外側の蛇腹部分は曲げながら確認してみると谷の箇所にひび割れが出始めていますが、それでもまだ使えそうな気もします。でもここは予防修理が望ましいのでこの作業機会に交換してしまう予定です。

ローバーミニのラックエンドブーツ交換

ブーツの中を覗くと結構綺麗ですね。内側にはヒビが見られないので、本当にまだ使える気がします。。僕のケチ魂が出てもうちょっと使ってしまいそうです・・・。ここのブーツはドライブシャフトのブーツと違って回転しないので中でグリスが飛び散っていることもありません。

ローバーミニのラックエンドブーツ交換

これでラックエンドブーツまでの取り外しは完了です。ブーツ交換の場合はこのまま掃除して新しいブーツを戻せば完了。でも今回の主目的はガタつきの修理なのでここからが本番です。

ラックエンドブーツの役割はステアリングラックの軸が出入りする箇所と、タイロッドとの接続部分であるボールジョイントを保護することです。で、ブーツを外すとまずこのタイロッドボールジョイントが見えるのですが、ラックの端に入っているブッシュを交換するにはこのジョイントを外す必要があります。

ローバーミニのラックエンドブーツ交換

ブッシュ交換で一番難関、というか最初ビビっちゃうのがこのタイロッドボールジョイントを外すところです。

タイロッドエンドのボールジョイントハウジングは無理やりバイスプライヤーで掴んで回す。足で蹴らないと回らないほど固く今回最大の難関。

まずボールジョイントのハウジングをよく観察してみますが、車体の裏側からボールジョイントとステアリングラック軸の接続部分を見上げると、ネジ部分が緩まないようにハウジングと軸がカシメ留めされています。このカシメ部分が分離することになるのですが、カシメを起こして固定解除しなくとも力技で回せばカシメを超えて緩めることができます。車体裏に寝そべってカシメを叩き起こす方が苦労しそうです。

ローバーミニのタイロッドボールベアリングハウジング

ただし回さなきゃいけないボールジョイントのハウジングは六角状になっていたりしないのでレンチで掴めず、よってバイスプライヤーで強力に掴んで回すことになります(専用工具を買うより安いから)。バイスプライヤーというのはパイプなど丸いものをガッチリ掴むために歯がついたもので、特徴としてグリップから手を離しても対象物を強く掴んだ状態でロックできる構造になっています。ロック機構のないプライヤーで掴んで回すこともできますが、ロック機構があるとプライヤーから手を離して足で蹴ることができるのでバイスプライヤーを使うことが多いようです。このために新しくプライヤーを買うならバイスプライヤーがいいでしょう。

まずバイスプライヤーの開き具合をダイヤルで調整して、ボールジョイントハウジングをガッチリ掴んだ状態にします。手で回そうとしてみて、プライヤーが滑らなければOK。そしたら手で回してみてもいいのですが、僕の場合は回らなそうだったので足を使います。

ローバーミニのタイロッドボールベアリングハウジング取り外し

ボールジョイントは通常方向のネジなので、右ハンドル車で左側のタイロッドを緩める場合は車体のフロントからリヤ方向にプライヤーを押して回せば良いということです。スタイルとしては自身がフロントのグリル前に回って、片足を車体下に突っ込みます。そしてバイスプライヤーに足をかけてゆっくりと力をかけていきます。

ローバーミニのタイロッドボールベアリングハウジング取り外し

このとき注意すべきなのが、勢いよく蹴らないこと。蹴った勢いで車体がウマから落ちたりすると足がグシャってなります。なので自己責任で。そのためプライヤーはゆっくりと力を強めて押していくのですが、同時に車体ごと押されてウマが地面から浮いて傾いたりしないか目視しながら力を入れた方が安全です。つまり僕は地面に腰をついて片足をプライヤーにかけ、後ろ手を着きながら頭を低くしてウマが動かないか見つつプライヤーを押した感じです。力の具合としては、後ろ手を着いて足に力を入れるぐらいには固かったですね。

ローバーミニのタイロッドボールベアリングハウジング取り外し

これでカシメが外れてジワッという感触で緩みます。緩んでしまえばバイスプライヤーを外してくるくると手で回して取り外すことができました。どうしてもバイスプライヤーでハウジングに傷がつきますが、動作に影響はありません。でもタオル越しに挟めば傷つかなかったかも・・・と若干後悔。

ステアリングラックのエンド(端っこ)が出てきたら、古いブッシュを外す。あれ、想像していたより古いブッシュの状態がいいぞ・・・。

これで右に切っていたステアリングを左に切り直すと、車体左側のステアリングラックシャフトが引っ込んでようやく目的のステアリングラックブッシュが見えます。わかりづらいのですが、ブッシュはステアリングラックの筒(外側)と、タイロッドに接続されていた軸の間を埋めるように収まっています。ステアリングを切ることによってステアリングラックシャフトが出入りしてタイロッドを押し引きするのですが、その出入りで磨耗するのがこのブッシュです。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

でもネットでこのブッシュ交換をしている画像を見ると、軒並みこのブッシュが劣化で割れていた(よってステアリングシャフトがガタガタ動いてしまう)のですが、なんと割れてもないじゃないですか。それは良いことなのですが、

「ブッシュが割れているわけでもないし、交換してもガタつき直らないかも・・・」

と思ってしまいました・・・。ある意味がっかり。でもここまで分解したし、割れてなくても磨耗はしているはずなので交換はします。

まずは古いブッシュを抜き取りましょう。ステアリングを左に目一杯切っても、上の画像のようにブッシュより奥にステアリングシャフトは引っ込みません。それは右側のタイロッドエンドがハブに接続されていて、これ以上の角度でステアリングが切れないようになっているためです。これではスペースがなくてブッシュを引っ張り出すことができないので、右側のタイロッドエンドもハブから分離します。これによってハンドルがもっと回ってステアリングがもっと左に切れるようになります。タイロッドエンドを外す前に目一杯切ったところから、さらにハンドルを1回転ぐらいさせればステアリングシャフトがブッシュより奥に引っ込みます(たぶん一定以上シャフトが引っ込まないように止まる)。

ローバーミニのタイロッドエンドの取り外し

これでブッシュの奥側からフック状の何かを引っ掛けて引っ張り抜くことができます。ただし簡単に抜けないようにブッシュの爪が内部に引っかかるような構造になっているので、力で無理やり引っ張り出す感じになります。既に劣化してバラバラに割れてしまっているようであれば、ペンチなどでつまんで取り除けます。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

僕は都合の良いフックがなかったので、千枚通しのようなピックでラックの筒とブッシュの隙間を広げ、そこに細めのペンチを突っ込んでブッシュを掴んで抜き取りました。簡単に抜けなかったのでペンチを捻ったりしてかなり無理やり取り出してます。捨てるブッシュなので割れてしまえというつもりで作業しています。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

でも結果として、元から入っていたブッシュも柔軟性の高いナイロン製で割れることなく抜き取れました。硬化してパキッと割れてしまう樹脂だとこうはいきませんね。せっかく元の形状を維持したまま抜き取れたので、グリスを拭き取って交換部品と新旧比較してみます。

交換部品新旧比較。あれ、、、よくよく見ないと新旧がどっちかわからないぐらい。やはりすごいな日本製の耐久力。

ん・・・?よく見ると同じ製品ですね。刻まれている品番も同じです。つゆだく(うちのミニ)が納車されてから一度も交換していないほど耐久性がある部品だったので、交換する部品も同じ製品ということで安心して使えます。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

しかしペンチで無理やり掴んだ跡はあるものの、それ以外は見た感じ新しいものと遜色ないほど状態がいいようにも見えますね。画像の左側が外したブッシュ、右側が取り付ける新しいブッシュです。ナイロン樹脂も硬くなったりしていないです。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

外部はもちろん、一番重要なブッシュ内側もパッと見てわかるほど大きくは磨耗してないように感じます。手前が外したブッシュ、奥が取り付ける新しいブッシュです。よく見ると内側は正円ではなく、円の3箇所が中心に向かって出っ張っているのですが、よくよく見るとここは若干の磨耗が見られますね。ただ目立つレベルではなく若干というレベルで、新旧部品で比較して見ないと気付かないかも。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

もしかして交換する必要なかった?いやでもさすがにこれだけの年数、これだけの距離走ったら(普通の国産車じゃ交換しませんが)クラシックミニだったら交換だろ、などと考えてしまいます。少なくともそんなにガタつきの原因になるレベルの磨耗や劣化はないので、ブッシュを交換しただけじゃ現在のステアリングガタつきが直ることはないでしょうね。。

ローバーミニのステアリングラックブッシュ交換

まぁ一生懸命分解してようやくこのブッシュにたどり着いたのですが、新しい部品を取り付ける前にあまりガタつきの改善効果は大きくないだろうと気付いてしまうと若干肩が落ちます・・・。笑

次回は組み立てをして作業を完了させたいと思います。

ローバーミニ:ステアリングのガタつき原因としてメジャーなステアリングラックブッシュを交換する。これでガタ付きは治るか。~ブッシュ取り付け編~
今回はローバーミニのステアリングガタつきの原因としてメジャーな、ステアリングラックブッシュの交換をDIYでやっていきます。前回ま...つづく
新しいタブで開く)