
ローバーミニ:なんだって・・・エンジンをかけようとしたらうんともすんとも言わない。ジャンプスタートを試みる。
またやっちまったようで、つゆだく(うちのローバーミニ)で出かけようとしたらバッテリーあがりでウンともスンとも言いません。。 ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。

またやっちまったようで、つゆだく(うちのローバーミニ)で出かけようとしたらバッテリーあがりでウンともスンとも言いません。。 ...つづく

先日つゆだく(ローバーミニ)のエンジンルーム内のアースポイント接点を磨き、そのサポートとしてアースケーブルを追加しました。わかり...つづく

DIYなら全然お金のかからない、ローバーミニのエンジンルーム内アーシングをやってみます。前回はどの部品にアースケーブルを引こうか...つづく

以前からずっとやろうやろうと言ってやっていなかったアーシング。賛否両論あるようですが、僕はDIYであまりコストがかからないならま...つづく

今回はローバーミニのテールライト内部に水が入らないようにしている防水ガスケットの交換をDIYでしていきたいと思います。作業自体は...つづく

前々から気にはなっていたのですが、つゆだく(うちのローバーミニ)のサイドウィンカーレンズ(サイドマーカーレンズ)が経年劣化で曇っ...つづく

今回は旧車でありがちな点火系の電圧低下が発生しているかどうかテスターを使ってチェックしてみたいと思います。電圧が低いとエンジンの...つづく

うちつゆだく(ローバーミニ)ですが、またハザードスイッチが渋くなってしまいました。。渋くなったというのは接触が悪く、ハイフラにな...つづく

先日車検が完了したつゆだく(ローバーミニ)ですが、車検を受けた際に右ヘッドライトの光軸テストとサイドブレーキテストで検査不合格を...つづく

前回はタイロッドエンドの長さを調整してアライメントを適正値に合わせました。その際ジャッキアップしてタイヤを外し作業したので、その...つづく