
テスタロッサ:THE・車検が100万円以上かかりそうなクルマNo.1。クラシックフェラーリ初めての車検。~②代行車検で10万円ポッキリ編~
前回に引き続き、「THE・車検が100万円以上かかりそうなクルマNo.1」であるクラシックフェラーリの車検について。前回色々悩ん...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
前回に引き続き、「THE・車検が100万円以上かかりそうなクルマNo.1」であるクラシックフェラーリの車検について。前回色々悩ん...つづく
てすたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)は今年の1月に納車されたクルマですが車検が近く、納車から半年強で車検を迎えることに。今...つづく
今回はてすたろーこと、うちのフェラーリテスタロッサでドライブに行ける場所を模索するシリーズ。やはりこういったいわゆるスーパーカー...つづく
今回はつゆだく(うちのローバーミニ)の洗車と簡易オイル交換について書いていきたいと思います。久前回から1-2ヶ月あいた洗車ですが...つづく
この夏は、というか8月は家族で出かけることも多く忙しかったので主に9月ですが、結構クルマを色々といじっていた気がします。コツコツ...つづく
先日つゆだく(ローバーミニ)のエンジンルーム内のアースポイント接点を磨き、そのサポートとしてアースケーブルを追加しました。わかり...つづく
今年の頭に購入したフェラーリテスタロッサですが、9月にはもう車検・・・。クラシックフェラーリといえば車検のタイミングで色々な修理...つづく
DIYなら全然お金のかからない、ローバーミニのエンジンルーム内アーシングをやってみます。前回はどの部品にアースケーブルを引こうか...つづく
以前からずっとやろうやろうと言ってやっていなかったアーシング。賛否両論あるようですが、僕はDIYであまりコストがかからないならま...つづく
タイヤの空気圧って気にしてますか? 今回はタイヤの空気圧管理がどれぐらい走行に影響するのかと、家で空気圧管理をこまめに行う...つづく